第4回世界女子クラシックパワーリフティング選手権大会 日本代表選手インタビュー

参加者数で世界最大のパワーリフティング国際大会であるIPF世界クラシックパワーリフティング選手権の開催が今年も近付いて来ました。 今年の開催地はアメリカ・テキサス州、5月1日現在のエントリー人数は男女合わせて約900人(リザーバー含めず)、フィンランドで開催された昨年の同大会では最終的に約750人の…
参加者数で世界最大のパワーリフティング国際大会であるIPF世界クラシックパワーリフティング選手権の開催が今年も近付いて来ました。 今年の開催地はアメリカ・テキサス州、5月1日現在のエントリー人数は男女合わせて約900人(リザーバー含めず)、フィンランドで開催された昨年の同大会では最終的に約750人の…
【保護具の着用についてアスリート指導の視点から】 読者の皆様、いつも御覧頂き有難う御座います。 春のポカポカ陽気の中、来る夏に向けてボディメイクトレーニングに熱の入る頃かと思います。 多くのスポーツでもこの春シーズンは主に身体作りの時期だと思います。 しかし中には昨シーズンの怪我や慢性的な痛みがオフ…
皆さんこんにちは!SBDコラムニストの鈴木佑輔です。 4月に入りいろいろと忙しい時期ですが、気温も上がってきてトレーニングがとてもしやすくなってきましたね。 やはり寒いより暖かい方が身体の具合も良い状態が保てています。 トレーニングに身が入るので、逆に無理しすぎないように注意したいところですね!そし…
ノーギア日本一を決めるジャパンクラシックパワーリフティング・ベンチプレス選手権も終わり、5月の世界ノーギアベンチプレス選手権、6月には世界クラシックパワーリフティング選手権と、ノーギアパワーリフター・ベンチプレッサーにとって世界の頂点を決める大会が近づいてきました。 今月と来月の私のコラムでは、二ヶ…
読者の皆様こんにちは。 日本各地で桜も開花し、春の日差しが心地良くなってきました。 学校ではもうすぐ新学期となり、運動部でも新入部員を迎え、活気付く頃だと思います。 どの年代でもそうですが、新入部員には、まずは競技のルールやチーム内での決まりごと等を教えるところから入って、基礎スキルを教えたり、競技…
皆さんこんにちは!SBDコラムニストの鈴木佑輔です。 暖かくなってきたかと思いきや、翌日は急に寒くなったりと気温の変化が激しい日々が続きます。 神野選手のコラムにもありましたが、この時期の体調管理は本当に気を遣わなければなりませんね。 十分に気を付けて調整していきたいと思います。 さて、今回のコラム…
2月27日〜28日、ノーギアパワーリフティングの全日本大会である第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会が千葉県市川市のゼットエー武道館で開催され、私も参加させて頂きました。 エントリー人数は過去最高の225名、私自身この大会には2007年から毎年出場しており通算10回目の参加になりま…
読者の皆様こんにちは そろそろ花粉症の季節となり、苦しんでいる方も多いのではないでしょうか? 先月のコラムで糖質制限ダイエットについて書きましたが、実は糖質制限ダイエットは花粉症などのアレルギー症状を改善するという研究結果もあるので、症状の酷い方はダイエットのついでに試してみても良いかと思います。 …
皆さんこんにちは!SBDコラムニストの鈴木佑輔です。 2015年度も残すところあとわずかですが、2月27日(土)・28日(日)はジャパンクラシックパワーリフティング選手権、3月12日(土)・13日(日)はジャパンクラシックベンチプレス選手権と、2大ノーギア大会が控えています。 年度を締めくくるこの大…
今年も国内ノーギアパワーリフティングの頂点を決める大会であるジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会(千葉県市原市ゼットエー武道場、2月27日(土)~2月28日(日)開催)が近づいて参りました、このコラムが掲載される頃にはエントリーも出て参加者の皆さんも盛り上がっている頃ではないかと思います。…